低炭素建築物認定制度について
平成24年12月4日に「都市の低炭素化の促進に関する法律」が施行されました。この制度の概要は、市街化区域内において、建築物の低炭素化に資する建築物の新築をしようとする者は、低炭素化のための建築物の新築等に関する計画(低炭素建築物新築等計画)を作成し、所管行政庁の認定を申請することができます。認定を受けた一定の新築住宅は、税制優遇措置等をうけることができます。手続きについて、認定申請の前に、登録住宅性能評価機関及び登録建築物調査機関において技術的審査を受けることができます。当社(株式会社東北建築センター)で「低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査」を行いますのでご利用ください。
認定基準について
低炭素化に資する措置(1,2,3に適合していること) |
1.外壁、窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準 2.一次エネルギー消費量に関する基準 3.建築物の低炭素化の促進のために誘導すべきその他の基準(低炭素化に資する措置) ①節水に関する取り組み ②雨水等の利用 ③エネルギーマネジメントに関する取組み ④再生可能エネルギーの発電設備及び蓄電池 ⑤ヒートアイランド対策 ⑥劣化対策 ⑦木造住宅であること ⑧高炉セメント等の利用 上記①から⑧までの項目のうち2項目以上適合又は⑨総合的な環境性能評価に適合 |
---|---|
基本方針 |
・都市の低炭素化を促進するために、都市緑地法の緑地 ・保全地域、特別緑地保全地区、緑化地域若しくは緑地 ・協定、生産緑地法の生産緑地地区、建築基準法の建築協定、条例による緑地の保全に関する制限等の内容に適合していない場合又は都市施設である緑地の区域内にある場合には認定は行われません。 |
資金計画 |
低炭素建築物等を確実に遂行するための資金計画が適切なものであることが求められます。 |
認定に必要な書類等
図書の種類 |
明示すべき事項 |
---|---|
①技術的審査依頼書 |
当サイトよりダウンロード可 |
②委任状 |
申請者が手続きを他者に委任する場合 |
③認定申請書 |
当サイトよりダウンロード可 |
④設計内容説明書 |
当サイトよりダウンロード可 |
⑤一次エネルギー消費量計算書 |
|
⑥設計図書 |
|
⑥-1.付近見取図 |
方位、道路及び目標となる地物 |
⑥-2配置図 |
縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、申請に係る建築物と他の建築物との別、空気調和設備等及び空気調和設備等以外の低炭素化に資する建築設備(低炭素化設備)の位置、建築物の緑化その他の建築物の低炭素化のための措置(低炭素化措置) |
⑥-3仕様書(仕上表を含む) |
部材の種別、寸法、低炭素化設備の種別、低炭素化措置の内容 |
⑥-4各階平面図 |
縮尺、方位、間取り、各室の名称、用途及び寸法、天井の高さ、壁の位置及び種類、開口部の位置及び構造、低炭素化設備の位置、低炭素化措置 |
⑥-5床面積求積図 |
床面積の求積に必要な建築物の各部分の寸法及び算式 |
⑥-6立面図 |
縮尺、外壁及び開口部の位置、低炭素化設備の位置、低炭素化措置 |
⑥-7断面図又は矩計図 |
縮尺、建築物の高さ、外壁及び屋根の構造、軒の高さ、軒及びひさしの出、小屋裏の構造、各階の天井の高さ及び構造、床の高さ及び構造、床下及び基礎の構造 |
⑥-8各部詳細図 |
縮尺、外壁、開口部、床、屋根その他断熱性を有する部分の材料の種別及び寸法 |
⑥-9各種計算書 |
建築物のエネルギーの使用の効率化その他の性能に係る計算その他の計算を要する場合における当該計算の内容 |
取扱業務